世の中にはいろんな「お茶」がありますね。
先日は「苦丁茶」を紹介しましたが、これはテレビ番組「ナニコレ!珍百景」に登場する罰ゲーム的なお茶でした。。。
これはこれで興味をそそられますが・・・。
今回は「碁石茶」を紹介します。
「碁石」ってあの碁石…?
まさか、この石を煎じて…ではないよね!?
碁石茶は幻の乳酸発酵茶!?
碁石茶は幻のお茶とも呼ばれますが、通販で入手できます!!
少々お値段は張るようですが…。
|
ティーバッグタイプもありました。
|
碁石茶はいわゆる「発酵茶」と分類されるようです。
緑茶を漬物と同じく漬け込んで発酵させた「乳酸発酵茶」ということです。
お茶と乳酸菌。。。何かアンビバレントな感じに魅かれますね。
碁石茶の効能は無限大!!
いかにも健康に良さそうですよね。
具体的な効能としては・・・
- 便秘改善
- 美肌効果
- 老化防止
- 動脈硬化の予防
が、あげられています。
碁石茶(ごいしちゃ)
高知県大豊町のみで生産される、製法が世界でも珍しいお茶です。
甘酸っぱい独特の風味がありますが乳酸菌や酵素が豊富で健康やダイエットに効果のあるお茶としても注目されています。 pic.twitter.com/h7rypYvuFd— これたべたことある? (@umaimonsagaso) August 25, 2020
碁石茶は高知県の大豊町のみで生産!
高知県の大豊町のみで生産されているようですね。
四国のど真ん中!
【大豊町(おおとよ-ちょう)】
人口:3543人
面積:315.1㎢
高知県北部、吉野川中流域に位置する長岡郡の町。立川下名は土佐北街道の元宿場町。四国山地山間にあり、碁石茶を特産。樹齢3000年を誇る「杉の大杉」がある。 pic.twitter.com/tnWsLoB0sM— 全国市区町村bot (@zenkokushikucho) August 25, 2020
10年位前のテレビ紹介動画がありました。。。
お茶がすっぱいってどういう感覚なんでしょうね?
そもそもなんで「碁石?」なんだろうという疑問もこの動画で解決しました!
今回「碁石茶」を紹介しました。。。
おまけですが…碁石茶を使った大福もありました(笑)
|
大福がすっぱいって…。
何かよだれが湧いてきましたよ(笑)
コメント