スポンサードリンク
アントニオ猪木氏が「水プラズマ」の実験を行ったとのニュースが気になりました。
アントニオ猪木氏、「水プラズマ」実験を初公開…鉄が瞬時に消えて大成功「100点満点。いかに普及させていくか」(スポーツ報知)#Yahooニュースhttps://t.co/mrH4f5m76I
— kojikoji (@kojikoj50118065) October 31, 2020
水プラズマの目的は世界中のごみを無くすこと!
アントニオ猪木氏は世界的に問題となっている環境汚染対策として「水プラズマ」を使った廃棄物処理の実現へ動いているそうです。
- ゴミ→燃やす→二酸化炭素発生→環境汚染
- ゴミ→水プラズマ(温度1万度以上)→瞬時にゴミ消滅→水素
雑誌「ムー」に水プラズマ特集!
雑誌「ムー」に水プラズマが特集されていたようです。
表紙には記載されていないようですが、「水プラズマが地球を救う!!」という特集が組まれているようです。
全人類にとって重要な問題「ごみ処理」
ごみの処理は世界的な問題です。
火山に捨てて処理したり、宇宙空間に捨てることなどが検討されているようです。
技術の利用は明るい面ばかりではないのが現実
…が、しかし便利な技術には必ず裏の使い方が発生してしまいます。。。
新技術『水プラズマ焼却炉』が可能にする“恐怖の未来”…大量殺戮証拠ナシ! (2019年7月13日) – エキサイトニュース https://t.co/3enEJKQZ8n @ExciteJapanより
— kojikoji (@kojikoj50118065) October 31, 2020
↑こんなこと考えたくもないのですが…。
歴史を振り返れば荒唐無稽なお話ではないですよね。。。
今回は、水プラズマについてざっくり調べてみました。
スポンサードリンク
実用面や費用面等クリアしなければならないことはたくさんあると思いますが、原理に基づいた再現性が確保されれば一挙に進むかもしれません。
近い将来、我々人類に貢献する技術となっていることを期待します。
スポンサードリンク
コメント