スポンサードリンク
テレビ番組「土曜はナニする!?」の本日の10分ティーチャーというコーナーで「プチプラ防災」のテクニックが紹介されました。。。
土曜はナニする!?
明日、出演いたします!
「予約が取れない10分ティーチャー」のコーナーですプチプラ防災って?
防災のハードルを下げます!
ぜひご覧くださいhttps://t.co/CNAMwbbSEA— 辻直美@「プチプラ防災」8刷重版決定! (@tobecoolnao) August 28, 2020
プチプラって・・・何?
小さいプラスチックでも使うのかと思いきや…そうではありませんでした。
プチ(安い)プライス(価格)の略みたいです。。。
つまり、お金をかけないでも防災対策はできるよ!ということらしいです。
お金をかけないでも防災はできる!!
紹介されたのはこの道25年の防災のプロ、国際災害レスキュナースの辻直美先生です。
テクニックをまとめた書籍がベストセラーにもなっているようです。
レスキューナースが教えるプチプラ防災 [ 辻 直美 ] [楽天] https://t.co/w8jvxfFLnt #rakuafl pic.twitter.com/u7D7p41MNa
— kojikoji (@kojikoj50118065) August 31, 2020
紹介さていたテクニックの一例・・・
- カーテンを長くする…割れたガラスが室内に飛散をするのを防ぐ
- 観音扉の取っ手にS字フックで開かないようにする
- お皿の置き方…下から中→大→小と置くと強い揺れでも崩れない
- 棚と壁の間を3㎝あけて、底の前面にクッションを挟むと前に倒れない
- 突っ張り棒の代用として段ボールにモノを詰めて棚の上に置く
- 水を置く場所…あちこちに分散して置く…どこに閉じ込められても大丈夫
- 滑り止めシート→ありとあらゆるところで使用
- 開き戸ロック
- 耐震ラッチ…揺れを感知して自動でロック!
まさに備えあれば患いなしの実践を
辻先生の防災術が雑誌クロワッサンに紹介されるようです。
「防災」というと↓こんな感じのものを用意しておけばいいんでしょ?って感じですよね。。。
|
外に逃げる前提ではなく、まずは家の中を安全にすることが先決ですね。
しかもなるべくお金をかけずに・・・。
知恵を学んで命を守りたいと思います。
スポンサードリンク
「天災は忘れたころにやってくる」…寺田寅彦
備えあれば憂いなし!を実践しましょう!!
スポンサードリンク
コメント